西安金橋国際旅行会社と陝西友聯国際旅行会社のブログ

西安及び中国全土の個人旅行用車、ガイド、地元美食などのお手配いたします。

西安紹介

西安紹介

西安は昔長安と呼ばれ、中國の七大古都の中でも最も古い街です。現在は陜西省の省都で総人口約800 萬人、そのうち市街區の人口約430萬人、総面積は9983平方kmであり、中國西部地區の中心都市です。 また、西安シルクロードの起起点という役割を果たし、西方の物、文化が中國に伝わり、中國の茶や磁器が西方に伝わりました。 西方からも多くの人が長安 (西安)を訪れ、國際色豊かな都市になりました。 唐代の西安(長安)は世界の5大都市にも數えられたそうです。現在の西安は、渭河平原周辺に多數分布する歴史遺迹や、南部にそびえる秦嶺(しんれい/チンリン)山脈の美し い自然を観光資源として、中國有數の文化観光都市となっている。また西北地方への入口にあって、陝西のみならず西北全体の中心都市でもあり、機械、繊維などの軽工業に加え、最近は石油化學などの重工業開発も進められている。

地理

西安は中國関中平原の中部に位置し、北に渭水が東西に流れ、南は秦嶺山脈が東西に走っています。西安の気候は溫帯大陸性気候で、年間の四季がはっきり分かれ、年平均気溫は十三度、年間降水量は604.2ミリ、年間日照時間は2000時間です。溫和な気候と自然環境に恵まれた土地であり、原始先住民族の生息と反映にとって理想的な土地でもあったのです。

歴史

西安は周秦時代から全國の政治、経済、文化の中心となりました。紀元前三世紀より、西周、秦、西漢、新莽、西晉、前趙大夏後秦西魏北周、隋、唐など、十三の王朝がここに都を置きました。西安はその獨自の歴史的地位により、古代ローマアテネ、カイロとともに世界四大文明古都と稱されています。また、西安 は「シルクロード」の基點であり、昔から中國が世界各國と経済、文化交流をおこなう重要な都市でもありました。 中國と日本は壹衣帯水の隣國であり交流の歴史は古く、唐時代には、日本はたびたび留學生と留學僧を含む遣唐使長安に派遣しました。阿倍仲麻呂長安に54年も住み宗教と文化の傳播と日中両國の友好のために貢獻しました。日本の僧侶空海青龍寺密教の法を受け、密教文化を壹心に學び、漢學の研究においても造詣は非常に深いものであったといわれています。2004年に西安遣唐使井真成の墓志が発見され中日両國でおおきな話題となりました。遣唐使に関する研究のあらたな発展が期待されています。

西安の古稱

長安であり、かつては西都、西京、大興、京兆、奉元等とも稱された。古代より政治の中心地として西周から秦、漢から隋、唐の都城と十數の王朝の都として千年の歴史を有す古都である。1369年(洪武2年)、明朝は元朝の奉元路を廃止し西安府を設置、これが西安の名稱の初見である、明末の李自成の反亂に際しては、西安に入城した李自成は壹時長安と改稱したが、清朝により再び西安と改稱され中華民國まで沿襲された。1928年、西安に初めて市制が施行され省轄市としての西安市が成立した。1948年には國民政府行政院轄市に改編、中華人民共和國成立後は陝甘甯辺區轄市、西北行政區轄市、中央直轄市、計畫単列市と改編が続き、1954年に陝西省都、副省級市となり現在に至っている。 1898年の義和団の亂では西太後ら皇族が戦火の北京を逃れ西安に避難している。また1936年には國共合作による日本政府への対抗を目指す張學良が蔣介石を軟禁した西安事件の舞台となった都市でもある。

阿倍仲麻呂 文武二年(698)大和の國に生まれた。奈良時代の人。19歳で遣唐使として中國に渡り,入唐後,太學(上級身分の子弟の最高教育機関)で學び,日本人でありながら,超難関の科挙の試驗に合格をする。そして唐の高等官として,國立図書館長などと高い地位に升進していく。 皇帝、玄宗 玄宗(唐の6代目皇帝の目にとまる所となり,厚い信任を得ることとなる。皇帝はその學才を惜しんで,帰郷をなかなか許さなかった。 和歌は,古今集,百人壹首にあるがこれ壹首のみが知られ, 中國で詠まれたとされる。 百人壹首では「安倍仲麿」と書かれることが多いが,阿倍仲麻呂が正しい。 阿倍仲麻呂長安に54年も住み宗教と文化の傳播と日中両國の友好のために貢獻しました。 科挙にも合格し、長安で出世しましたが、望郷の念を抱き帰國しようとした際、台風で帰國できず、 再び長安に戻り、結局壹生帰國できませんでした。西安の興慶宮公園には彼の記念碑には友人の李白が彼の死の際送った詩が雕られています。

観光ガイド

西安はその歴史的位置から文化遺産がいたるところに見られ ます。重要文物遺迹が314ヶ所、國家級、省級の重要文物遺迹が84ヶ所、博物館と記念館が約20ヶ所、遺迹や陵墓が約 4000ヶ所、出土した文物は約12萬點あります。市內には 阿倍仲麻呂の記念碑や空海記念堂もあります。西安兵馬俑、華清池、碑林、大雁塔、小雁塔、鍾鼓樓など無數の歴史遺産、秦嶺山脈など中國西北部の雄大な自然風景、また、傳統的な民族風情等などで獨特の観光資源を構成し、世界的に有名な観光都市として外國人観光客を引きつけています。さらに、今日の西安は観光都市としてだけではなくハイテク科技園、衛星観測コントロールセンターなど近代都市として限り無い魅力を形づくっています。また、ソフトウェア産業都市の顔も持っています。「ソフトウェア」の語源はシルクロードを通ってヨーロッパに運ばれた絹の服に由來します。當時のヨーロッパ人は絹の服をことを「軟らかい服」、即ち「ソフトウ ェア」と呼びました。つまり、「ソフトウェア」のルーツは西安にあります。古都西安古代文明ハイテク技術に輝く東洋の真珠、西安にようこそ。

西安の観光地域

西安の観光地は大きく分けて、東線、西線、南線、市內の4つに分 かれます。それぞれ主要な所だけを見て回ったとしても丸1日かか ってしまいます。それぞれの線の主要観光地は以下の通りです。

■東線、、、、、、、兵馬俑始皇帝陵、華清池など

■西線、、、、、、、法門寺、乾陵、昭陵、茂陵など

■南線、、、、、、、興教寺、香草寺、草堂寺など

■市街地、、、、、、、大雁塔、小雁塔、鍾鼓樓、青龍寺など

それぞれ非常に隔れていますので、もし、個人で西安を訪れようと思っていて、東線と西線の観光スポットを同日に訪れるような計畫を立てていたなら、見直したほうがいいかもしれません。 西安の観光スポットは非常に多いので、4つの地域に分けてご紹介いたします。

西安東線

西安旅行のハイライト地域です。世界遺産に登錄されている始皇帝陵や兵馬俑玄宗皇帝と楊貴妃ラブロマンスで有名な華清池等があり、西安に観光目的で訪れるほとんどの方がこの地域を訪れ ます。

兵馬俑博物館、兵馬俑世界遺産で、西安最大の観光地です。1974年に発見され 、1979年には兵馬俑博物館が建設され、1987年にユネスコ世界文化遺産に登錄されました 西安観光の超目玉です。秦の始皇帝の魂を守るために作られたと言われています。1974年に井戸を掘っていた農民によって発見されましたが、この地域では昔から水を枯らす化け物が地下にいるという傳說があり、その存在は薄々とは知られていたようです。 8000体あるという兵士や馬の焼き物は、どれ壹つ同じ顔をしたものは無いというほど致密に作られています。また、等身大で、が っしりした体つきをしています。酒好きだったという秦代の人のお腹が少し出ていたとこまで見て取れます。2千數百年前にこれだけのものを作った労力を想像すると、やはり始皇帝の権力がいかに強大だったか分かります。

始皇帝陵、秦始皇帝の陵墓。始皇帝が13歳で即位して50歳で死去するまでの37年をかけて作られました。內部には沢山の財寶が眠っていると言われていますが、様々な盜掘防止の仕挂けがあり、今も発掘はされていません。陵墓の上からは西安の農村風景が眺められます。

華清池、西周時代にここで溫泉の湯元が発見されました。歴代の王朝はここに離宮を造り、帝王たちが享楽に耽りました。唐の玄宗皇帝と楊貴妃の話は有名で、毎年冬になるとここの華清宮に住み、楊貴妃専用の海棠湯、蓮花湯で寛ぎました。

鴻門宴遺祉、始皇帝の死後天下を爭っていた項羽と劉邦が宴を開いた場所です。宴席で項羽劉邦の暗殺を企みましたが未遂に終わりました。

半坡博物館、1953年に発掘された約6000年前の母系氏族社會の村落遺迹です。居住地、 公共墓地、陶器制造所があります。

西安西線

西安の西線はアショカ王から佛教の佛法を廣げるために各地に送った佛舍利(お釈迦様の骨)が見學できる法門寺や唐代の高宗と則天武後の合葬墓である乾陵等に代表される観光スポットが數多くあります。しかし、各観光スポットへのアクセス は非常に不便で、公共の交通機関を利用しての観光は困難です。しかし、東線にも負けないくらいの見ごたえのある史迹が多いので、ぜひ壹度訪れることをお勸めします。

法門寺、インドのアショカ王が送った佛舍利が安置されているお寺です 。北周武帝以前は阿育王(アショカ王)寺という名前でした 。既に1800年以上の歴史を持つお寺です。唐王朝の8人の帝王は何回も、佛舍利を皇居に迎えて供養し、多くの寶物を法門寺の地下宮殿に賜って奉納していました。1987年に明代に再建された塔を立て直した際、偶然唐代に封印された地宮が発見され、そこから佛舍利と數々のガラス器、金銀器などの財寶が出土しました。 現在法門寺では、この佛舍利を見學することが出來ます。また 隣接する博物館では數々の地宮の出土品や佛舍利が収められていた八重の箱などを見學できます。

乾陵、唐3代皇帝高宗(李治和)とその皇後で唯壹の女帝則天武後の合葬墓です。唐代18陵と呼ばれる陵墓の中で壹番保存狀態の良いものです。ここでぜひご覧頂きたいのは、無字碑、無字碑と首の切られた六十壹蕃臣像、六十壹蕃臣像です。無字碑は文字通り、何も刻ま六十壹蕃臣像れていない石碑で、これには自分の功績は後世の人が決めるという說と、自分の功績は言葉で表すことが出來ないという說があります。六十壹蕃臣像は高宗の葬儀に參加した外國の使節ということですが、なぜ首が切り落とされたかは、様々な說がありよく分かっていないそうです。

昭陵、「貞観の治」と言われる唐の最盛期時代を作った2代皇帝太宗(李世民)とその皇後の陵墓です。太宗皇帝の時代の唐は世界でもベスト3に入る繁栄ぶりでしたが、殘念ながら彼らの陵墓は侵食と盜掘によって原形をとどめていません。

茂陵博物館、武帝の愛した武將霍去病の陵墓を中心に4000點以上の文化財を展示する博物館です。必見は天然石を生かした動物の石刻。中國の雕刻の初期作品で、匈奴を踏む馬、臥牛など前漢期の傑作がそろっています。

楊貴妃墓、玄宗皇帝に愛された楊貴妃のお墓です。玄宗皇帝は楊貴妃の従兄の楊國忠に政治を任せきりにし、楊國忠は自らの名聲を上げようと躍起になり、社會は亂れました。そのために安祿山による安史の亂がおこり、玄宗や楊國忠、楊貴妃長安を逃げ出した際、楊國忠を恨 んでいた兵士達は彼を殺し、さらに兵士達は玄宗に対して楊貴妃を殺害することを要求したため、玄宗はやむなく楊貴妃をこの馬嵬で缢死(首吊り)させました。

西安南線

西安南線の主な観光は點在する名刹巡りとなります。玄奘三藏の遺骨が埋葬される興教寺、浄土宗発祥の寺として名高い香積寺、クチャ出身の鸠摩羅什がサンスクリットの佛典を翻訳した草堂寺がおもな見どころとなります。

興教寺、玄奘三藏の遺骨が埋葬されているお寺です。木立に囲まれた靜寂な境內に高さ23mの玄奘舍利塔をはじめ、大雄寶殿、法堂、藏経樓などの伽藍があり、伫まいは美しいです。

香積寺、706年、浄土宗の門徒が2代祖師善導和尚を記念して建立した佛教寺院で、浄土宗発祥の地として有名です。境內には善導法師の舍利塔があります。

草堂寺、クチャ出身の名僧九摩羅什がこのお寺でサンスクリット語の佛典を翻訳しました。中國で初めて大量の佛典が作られたところです。

西安市街エリア

古都西安は市街地にも三藏法師がインドより持ち帰った佛典を翻訳するために建てられた大雁塔、弘法大師空海の修行した青龍寺など多くの見どころがあります。西安の西門はシルクロードの起點としても有名で、西門に登り遙か昔の旅人に思いを寄せてみるのも良いかもしれません。また、イスラム街や化覚巷、書院門街等でのショッピングや屋台 などで古都の雰囲気を楽しむのは史迹めぐりにも負けないの魅力があります。

清真大寺、玄宗の天寶元年(742年)の建立ですが、明代の1384年に大修理が行われています。西安のモスクの中で最大規模のもので、建物は中國風ですが、中には偶像を置かないイスラムの教えがきっちりと守られています。 1000人以上の信者を収容することが可能です。

鍾樓、西安市の中心に位置し、ここを起點として東西南北に四つの大通りが伸び、それぞれ四つの城門に通じています。普段は時間を告げたり戦時下では物見台や司令部になったり、非常に重要な役割を果たしてきました。鍾は毎朝70回撞かれ、鍾を撞き終わってから東西南北にある四つの城門がそれぞれ開けられたと言われます。

鼓樓、鼓樓は鍾樓より4年早い西暦1380年に建てられました。中に太鼓が吊るされていて、それを叩いて夕刻を知らせていました。それゆえ、鍾樓の「晨鍾」と同じように、「暮鼓」と言われていました。土台面積は1,924㎡、 高さは34mです 。

大雁塔(慈恩寺)、大雁塔には玄奘三藏が持ち帰った貴重な文 物が保管されています。玄奘はここで11年間に渡り、持ち帰った佛典を中國語に翻訳しました。その大雁塔のある慈恩寺は648年、唐の第三代皇帝高宗李治が亡くなった母、文德皇後の慈恩を追慕して建立した寺で、高宗の皇太子時代に立てられました。當時の慈恩寺は僧房1897室、僧侶3000人が集まっていました。しかし、唐代末期、戦亂のため焼き払われ、今の大きさは昔の十分の壹に過ぎません。

小雁塔(薦福寺)、隋の炀帝や唐の4代皇帝中宗が皇帝に即位する前、邸宅として使用していた場所ですが、則天武後が夫高宗皇帝の百日忌明けの行事を機に、その冥福を祈るために建立した寺です。 名僧義浄はここでインドから持 ち帰った佛典を翻訳し、また、「大唐西域求法高僧傳 」を著しました。日本の留學僧慈覚大師円仁もこの寺 で佛教を學びました。 小雁塔は707年に建立されました。

西安城壁、西安の街は周囲14キロに渡って城壁に囲まれています。現在の城壁は明代(1370年~1378年建築)の物で、この城壁に登ることもできます。特に西門はシルクロードの起點としても有名です。上部の幅は約12~14m、中身は土、表面はレンガで覆われて、現存する中國の城壁の中、最も完璧なものす。

阿房宮、興慶宮、大明宮と並び三大宮に數えられる阿房宮。それの宮殿を再現して秦代の舞踏や建築を楽しむことのできるテーマパークです。

西安の特産品紹介

工芸品、兵馬俑置きもの、兵馬俑置きものは西安の至ところで売られている兵馬俑の置きものです。 手のひらサイズから原寸大まで大小様々なサイズが有り ます。価格は5元位~。切り絵、その繊細さに感動してしまいます。人々の生活の幸福を祈るためのもので、書院門に多く売られています。

戸県農民畫、戸県農民畫は人物、動物、花鳥等を題材に、大膽かつカラフルに農民の生活を描いたものです。

唐三彩、唐代の貴族文化の象徴ともいえる唐三彩です。おみやげ物として、いたる所に売れれています。

皮影(ピーイン)、 皮影(ピーイン)は中國の影絵芝居に使われる牛や、羊の皮で出來た人物や動物の道具です。

彩絵泥塑、民間工芸美術品です。

シーズビン(石子餅)、シーズビン(石子餅)は1000年以上の歴史のある食べ物で、日持ちし、攜帯に便利です 。食べるとほのかな塩味がします。

西鳳酒、中國で最も古く、殷の時代に飲まれていた白酒です。